私は、今年、5月に正社員の仕事を辞めた。
仕事はすごく楽しく、不満もなかったし、もっと成長しようと思っていた。
なのになぜ?とよく言われるが、理由は直属の上司がクズだったから。
ある日、いきなり、明日までに退職届け書け。みたいなことを言われた。
当然、結果も出していたので、納得がいかなく、騒いだが、「もし、残ったら、これま
で以上にネチネチやるぞ!」といわれ、退職を決意。いわゆるパワハラだ!
5月に退職後の初日
『今日から会社に行かなくていいんだ~』とか
『何して遊ぼうかな』とか『死ぬほど寝てやろう!』とか考えていた。
なぜ、そう考えていたかというと職業訓練に行くつもりだったからだ。
自分より1年も早くに退職した先輩からのアドバイスもあり、自分は、
「会計実務」の訓練の面接を受けることが決まっていた。
職業訓練の選考の厳しさ
6月の選考に合格すると考えていたが、まさかの不合格の通知。
急に先が真っ暗になり、すぐに転職活動をすることに。
本を参考に退職理由や志望動機を考えた。
![]() はじめての転職ガイド必ず成功する転職(〔2018年度版〕) [ 谷所健一郎 ]
|
実は、転職活動しつつ、7月、8月とコースが違うが、申し込んだが、すべて不合格。
知人の話によると、やはり年齢が高い方が受かりやすいらしい。
あとは、大学を出ているとなかなか合格にならないということも本当らしい。
これは、噂ではなく、ハローワークの職員や訓練の講師から聞いた話だ。
3か月のフリーター生活でやってきたアルバイト
実は、自分は、大学生の頃は、単発のバイトを繰り返し、かなり多くの職をこなしてきた!
そこで、1つは、大学の頃に経験した「搬入出のバイト」を週2ですることになった。
そこでは、同じ、アルバイトが威張り腐っていた!
中には、学生のくせに、威張りまくる奴もいた。
俺はここまで落ちぶれたのか~と思うときもあったが同じ、派遣のバイトの仲間もいたので頑張れた。
正直、ゴミの掃除は初日はプライドがズタズタにされた。
2日目からは、同じバイトの方々のおかげで楽しむことも出来た。
あとは、アフィリエイトなどでチマチマ稼いでいた。
どん底から救ってくれた言葉
転職活動中、コンビニで瀬戸内寂聴さんの本を見て、そこの人生は波があり、どん底は
一生続くわけではなく、必ず、はいがれるから、どん底なんて言葉を言ってはいけない
と書かれていた。今日まで、自分はその言葉を信じ続けた。
何度ももう終わりだとも思ったが、同じ環境の人は、絶対何とかなるので、信じて頑
張ってほしいです。